グーグルの最新記事

早速模倣か??中国版『グーグル・グラス』誕生か?
(画像:百度図片) 上海ロイターが4月3日付に報じたところによると、インターネット検索中国最大手の百度(バイドゥ)が、グーグルのメガネ型情報端末「グーグル・グラス」に似たデジタルメガネの試作品を開発中なのだとか。 その製品は、地図の検索や顔認識など、…
2013年04月11日 11時00分
グーグルは”あの人”の生誕540年をどのように祝う?
(画像:mirror news) 古代ギリシャの時点で「地動説(太陽を中心に地球などの惑星が回っている)」が唱えられていたので、彼の科学的な貢献は「再発見」という言葉が正しい。しかしその再発見のお陰で、どれだけの天文学的な躍進があったのかは、もはや言うまでも…
2013年02月20日 19時00分
【海外:Google】グーグルストリートに映り込んだ「馬ボーイ」って何?
(画像:mirror news:偶然移りこんだ謎の「馬ボーイ」) 「google street」――グーグル社が開発した、実に近未来的なオンラインサービスである。このグーグルストリートは、街の姿を360度、パソコン上でぐるりと確認することが出来るのだ。四方に特殊カメラを搭載し…
2013年01月25日 15時00分
「pokemon(ポケモン)」を入力するとアダルトが…!?
(画像:mirror news) 幼児期に受ける印象は、その後の成長過程に非常に大きな影響を与える。小さい頃に明るい光を受けた者は、成長しても明るい。小さい頃に影にいた者は、成長しても何らかの影がある。これは先天的な気質や体質以上に、魂を大きく揺るがすことに…
2013年01月23日 20時00分【海外:中国】ついにグーグルは無料音楽を諦めた
米グーグル、中国で音楽サービスを中止――そんな発表が、中国より到来している。中国文化に馴染めなかった大手企業が、またも撤退の構えだ。 インターネット検索大手の米グーグルはこのほど、10 月19 日から中国での音楽の無料ダウンロードサービスを正式に終了する…
2012年10月08日 15時00分
【海外:オーストラリア】セックス党、グーグルに怒り心頭!
(画像:Daily Mailより) 「なんで?なんでこのタイミングで広告が出せないのよ!!」と怒り狂っているのはオーストラリアセックス党党首、フィオナ・パッテン氏だ。 選挙は追い込みの最後の最後まで有権者にアピールする熾烈な戦いだ。そのアピールの効果的手段…
2012年07月23日 18時00分
グーグル、全てのファイルを安心して保存・共有できるGoogleドライブを発表
グーグル株式会社は全てのファイルを安心して保存、共有できるGoogleドライブを発表した。ドライブでは写真、動画、Googleドキュメント、PDFなどさまざまなファイルを一つの場所に保管できるようになる。例えば、顧客とのビジネスプランの相談や、来年度の予算計画を…
2012年04月26日 14時00分Googleマップが、いよいよ3D化!?
「Google MapsGL」のベータ版(試用版)を発表 Google(グーグル)はプラグインなどのソフトウェアを使うことなく、街中の建物が3D表示されることにより、立体的な地図を表示できる「Google MapsGL」のベータ版(試用版)をリリースした。地図情報サービス「Googleマ…
2011年10月19日 09時00分
これもゼーレのシナリオか?-死海文書5巻をネット公開!グーグルで翻訳も可能
■死海文書5巻をネット公開!2011年9月26日、イスラエル博物館と米ネット検索大手グーグルが「死海文書」のうちデジタル撮影され5巻をネットで公開したと発表した。 (この画像はイメージです。実在する団体、個人とは一切関係ありません) ■死海文書とは?「死…
2011年09月28日 21時00分新機能「google+」が登場!・・・だけど、これってなに?~G・JoeⅡはかく語りき~
21日より試行プロジェクトが本格的に一般運用を始めた、インターネット検索大手googleの新機能「google+(グーグルプラス)」。トップ画面の左上にある「あなた」というタブがその新機能の入り口であり、23日までは「あなた」タブに誘導する手書き風の矢印がにょーん…
2011年09月25日 15時00分google新機能、手持ちの画像をドラッグで検索!
「人類が使う全ての情報を集め整理するとどうなるのだろう?」――1998年、スタンフォード大学に通っていた大学生ラリーが、そんな問いを自らに発し、"google"という小さな共同会社を立ち上げた。後に30万台のコンピュータを稼動させながら世界の情報を集積する事となる…
2011年08月16日 13時00分
ソーシャルサービスにGoogleが新たに参入!
ソーシャルサービスの戦国時代となるか? インターネット上ではmixiなどの日本企業から、Facebookなどの海外勢まで、多くのソーシャルサービスがある。そんな中GoogleがSNS「Google+」を開始した。Googleのソーシャル検索は2009年に米国で実験的にスタートし、6月か…
2011年08月08日 10時00分
震災被災地、グーグル・ストリートビューに
甚大な被害状況を世界にビジュアルで Google は8日、Google マップのストリートビューの技術を活用し、東日本大震災の被害状況を記録・保存するために、「デジタルアーカイブプロジェクト」として、ストリートビューの撮影を開始したと発表した。 プロジェクトは、…
2011年07月11日 17時00分
音声や画像で検索!進化するグーグル検索
14日、グーグル社がモバイル向けに提供していた音声/画像による検索サービスをパソコン向けにも展開することを発表した。パソコンユーザーは音声や画像で自分の調べたい情報にアクセス出来るようになる。 音声検索機能「Voice Search」はマイクに向かって話すと検…
2011年06月16日 17時30分
レストラン・美術館・カフェ・・・スポットを「Google Places」で探す 無料
Google Places最近、街をいろいろ歩いていると、 赤いピンのようなマーク、見かけませんか。 この赤いピン、Google Places の場所です。 iPhoneアプリを使うと、この場所が検索できます。 もし街で「レストランを探したいな」と思ったら、 アプリを起動して…
2011年05月26日 12時00分
今度はグーグルのアンドロイドで、99.7%流出の可能性
米GoogleがAndroid搭載スマートフォンなど脆弱性が発見されたと、ドイツの研究者が発表した。問題となったのはカレンダーアプリケーションや連絡先アプリケーションの情報。同情報は暗号化されないまま転送され、他人に情報を傍受される可能性があるという。 対象と…
2011年05月18日 21時00分
グーグル、震災新プロジェクトサイトとして「未来のキオク」
16日、グーグルが新たな東日本大震災復興支援の取組みを発表した。新プロジェクトの名称は「未来へのキオク」と「東日本ビジネス支援サイト」。歴史的、経済的な観点からプロジェクトを進める方針だ。 「未来へのキオク」プロジェクトでは、被災前の町の風景、被災…
2011年05月17日 23時45分
とうとう出た!8秒で起動する「Chromebook」欧米発売
「原子メモリ」技術開発など、画期的な電子技術が次々に開発されている昨今、とうとう米グーグルがやってくれた。11日、開発者イベント「Google I/O」で発表されたのは、8秒という速度で起動するパソコンだ。 同製品はChrome OS搭載ノートPC「Chromebook」。同社は6…
2011年05月13日 00時10分
ウェブ高速ブラウザ「Chrome」が進化、音声入力対応
28日、グーグルがブラウザソフト「Chrome」の最新版となる「Google Chrome 11安定版」を提供開始した。 元来快適で高速表示が行えるとして定評のある同ブラウザの最新版「Chrome 11」の特徴は、HTML音声入力API対応という点。またアイコンがデザインが立体的なもの…
2011年04月28日 23時10分
YouTubeが新たな開拓!ビデオレンタルサービス開始
現地時間26日未明、Youtubeがオンデマンドのビデオレンタルサービスを開始した。この「You tube Store」は、いわゆるオンデマンドサービスとして、ネットとパソコンさえあれば、どこでも映画などを鑑賞する事が出来る。 これまでもYoutubeは「Youtube Movies」にて2…
2011年04月27日 09時50分