エネルギーの最新記事

森永製菓、「ウイダー in ゼリー エネルギー レモン」を夏季限定発売
森永製菓株式会社は、ゼリー飲料のトップブランド「ウイダーin ゼリー」シリーズより、エネルギー・水分・塩分を補給できる『ウイダーin ゼリー エネルギー レモン』を6月17日(火)から夏季限定で全国発売する。 「ウイダーin ゼリー」シリーズの中で圧倒…
2014年06月13日 17時00分【海外:中国】省エネ5ヵ年計画、環境汚染対策も実施か?
省エネの5ヵ年計画が、国務院により発表されている。近代新興国・中国も環境に配慮した国づくりが進められようとしている。 国務院(中央政府)は第12次5カ年計画(2011~15 年)期間中における省エネ計画「節能減排十二五規画」を発表した。15 年までに国内総生産…
2012年08月23日 16時00分豚に真珠でも豚は真珠、ふんで料理ができちゃう未来
G・JOEⅡはかく語りき もともと、家畜のふんを利用した発電には注目が集まっていました。例えば、宮崎大学農学部の杉本安寛教授ら研究チームは、2011年、家畜排泄物の「微生物」を利用した発電方法の開発に成功しました。 この技術はまず、排泄物内の微生物の活動を…
2012年05月05日 23時00分地下水は汲み上げ続ける、2050年までに対応できるか
世界先進諸国の市民、特に私たちに日本人が空気のように、当たり前のように享受している、実は限りなく尊く貴重な財産がみっつある。それは「自由」と「平和」と、そして「水」――と、言えるだろう。 ある程度という条件付きながら、我々は従来の価値観の束縛から解…
2012年04月12日 14時00分つまり、洋服を太陽電池に出来るかも?東大開発つづく
G・JOEⅡはかく語りき 先日、筆者は「ダイエットメガネ」を開発した東京大学の広瀬教授らの研究チームの研究発表を記事として取り上げさせて頂いたばかりである。このメガネは食事の画像を自動的に処理(拡大・縮小)する事で視覚効果の錯覚を促し、食事量をコントロー…
2012年04月05日 15時00分熱が冷えることによって発電する技術の実験すすむ
G・JoeⅡはかく語りき 「熱が冷える」という生活上の現象を、我々はよく知っている。冷たくなった、寒い、という感覚もしっかり分かる。しかし、その根本的な仕組みを把握しているかどうかと聞かれれば、どうにも疑わしい。 曖昧な部分もあるが、物理学ではこう定義…
2012年04月03日 11時00分環境省は火山大国日本に地熱発電という活路も求める
G・JoeⅡはかく語りき この地球には、人間が活用しきれていない、ありとあらゆる"エネルギー"が存在する。太陽、風、水、地、火、雪、糞…と、ようやく人類が歩みだした、エネルギー活用の幅広い選択肢。美唄自然エネルギー研究会の「雪冷熱発電」の話題を取り上げたば…
2012年04月02日 18時00分
2020年には市場規模400%超!スマートグリッドの潮流に日本は
株式会社富士経済は、世界各国で進められているスマートグリッドの取り組み状況や今後の方向性を把握する調査を実施し、その結果を報告書『2011ワールドワイドスマートグリッド構築実態調査』にまとめた。 同調査は、2011年7月から2012年1月の期間に、同社専門…
2012年03月09日 14時21分
永久機関? 原子炉千基分も可能な海洋エネルギー発電を発表
大学教授が真面目に発表神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)の発表した「海洋エネルギー発電機」が話題を呼んでいる。海を巨大ダムに見立て、理論的には原子炉千基分の発電も可能という。地球の端は滝同構想について、西岡教授は地球の端が滝になっている…
2012年03月03日 00時00分マレーシアは、どのエネルギー未来をチョイスするか?
●G・JoeⅡはかく語りき 「ここにはな、おじいちゃんが若い頃、つい50年前まで、それはそれは美しいサンゴの海が広がっていたのだよ――」なんて哀しい祖父と孫の会話が交わされる近未来も、可能性としては否定はできない。 マレーシア領サバ州で繰り広げられているエ…
2012年02月27日 16時00分
安定指向が阻害する転換の気風 - 「電力・ガス・エネルギーサービス市場戦略総調査2012」から
株式会社富士経済は、2012年2月13日、電力やガスのエネルギー自由化市場と、EMSやESCOなどのエネルギーサービス市場に関する調査報告書「電力・ガス・エネルギーサービス市場戦略総調査2012」をまとめ、公表した。 なお、調査期間は、2011年8月から12月までの4カ月…
2012年02月17日 10時00分
関西電力、「新エネルギー」発電事業を延期
関西電力のグループ会社である関電エネルギー開発株式会社は、2012年2月13日、「淡路風力発電事業」について、営業運転開始時期を、2013年2月に変更することを発表した。 「淡路風力発電事業」とは、同社が兵庫県淡路市北部の丘陵地において、グループ内で初めて実…
2012年02月17日 10時00分藻に期待されし新たな技術、バイオ燃料で研究競争~G・JoeⅡはかく語りき~
藻の研究発表については先月にも、山梨大医学部ら研究グループが新種の藻類「バイノス」について、人体に有害である放射性ストロンチウムとヨウ素の吸収効率が高いことを明らかにしたばかり。 光と炭酸ガスだけで容易に除去用材料を確保出来る点、乾燥する事で重量…
2011年11月01日 12時00分
海の中でも「風車」で発電
川崎重工業株式会社は、海洋エネルギーを利用した発電システムの開発に着手したことを発表した。 今回のシステム開発のきっかけは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「海洋エネルギー発電システム実証研究事業」の実施企業に採択されたためで…
2011年10月28日 09時00分
空気エンジンで120キロ超え!
株式会社豊田自動織機は、圧縮空気を動力とする空気エンジン車『KU:RIN(クーリン)』を開発したことを発表した。 同車の開発には、同社が2006年12月に立ち上げた、若手技術者40名によって、“夢の車”をテーマに、新しいコンセプトの車の企画・製作活動を行う「夢の…
2011年10月11日 10時00分「脱原発は時間をかけて行うべき」7割超
現実問題としては妥当な判断が掲載されている。もっとも、国や大規模な企業等を管理する立場にあるさまざまな人々には、こう聞こえるのかもしれない。「原発をやめるのは、もっと先で良いですよ」――そう解釈する上層部がいるのなら、筆者ははっきりと、声を大にしてこ…
2011年08月26日 14時00分
太陽光発電が期待はずれだと保険金がもらえる?
太陽光発電の性能を保険会社が保証福島第一原発事故以来の電力不足から人気が高まっている太陽光発電だが、期待通りの発電ができるのか、不安視する声もある。 昭和シェル石油株式会社の子会社として、太陽光発電事業を手がけるソーラーフロンティアは7月28日、ミュ…
2011年08月03日 13時00分
LEDそれぞれに節電を
アナログ・デバイセズ株式会社は、2011年4月22日、チャージ・ポンプ式LEDバックライト・ドライバ『ADP8866』を発表した。 同製品は、LEDの独立制御により、設計者はそれぞれのチャンネルに対して異なる電流値をプログラミングし、それぞれ異なる時間に駆動可能とな…
2011年04月28日 16時00分
資源の乏しい国だからこそ
NEDOの「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組んでいる研究グループは、これまで粉末として単相を分離・生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法を、世界で初めて確立したことを発表した。 NEDOは、経済産業省のレアメタル確保戦略の一環とし…
2011年03月13日 13時00分
炭素繊維複合材料についての「先端技術講演会」開催
軽量で環境・エネルギー問題に寄与する材料に期待が蒲郡商工会議所は、先端技術講演会を9月28日に開催する。 炭素繊維複合材料は、自動車・航空機分野などで軽量化と安全性の確保を両立し、環境・エネルギー問題に寄与することが期待されている。 そこで今回、…
2010年09月09日 18時00分