イスラム教の最新記事

【海外:流行】今年の水着はブルキニに決まり!イスラム教の女性向け水着がじわじわヒット中
夏のビーチに行くと、男性なら誰もが女性のビキニ姿に目を奪われてしまうものだが、残念ながら今年の夏は、ビキニ姿を拝む機会は減少するかもしれない。 本来イスラム教徒の女性達の為に作られたブルキニが、イギリスの非イスラム教徒の女性達の間で、ブームになりつ…
2013年02月12日 12時00分
【海外:サウジアラビア】有名イスラム教伝道師が五歳の娘を殴り殺す 病院側「繰り返し強姦された形跡も」
またもや中東の国、サウジアラビアから悲しく、そして非常に腹立たしいニュースが届いた。 (画像:daily mailより) テレビ出演も数多くこなす、将来有望と目されていたイスラム教伝道師、フィエハン・アルガミディ氏が自分の五歳の娘を暴行・虐待していたのだとい…
2013年02月05日 12時00分
【海外:トルコ】「このおもちゃはイスラムモスクにそっくりすぎる」とレゴ社がイスラム団体から人種偏見で訴えられる
子供から大人まで楽しめるおもちゃ『レゴ』が、「人種差別」「イスラムモスクの模倣」とトルコのイスラム団体から非難を受けている。 (画像:daily mailより) 非難の対象となっているのは、レゴのスターウォーズ・シリーズの一つ『ジャバの城。』イスラム団体は、…
2013年01月25日 17時00分
【海外:サウジアラビア】非常事態でも女性の車の運転は厳禁!誰にとっても不便でしかないサウジアラビアの法律
(画像:daily mailより) 先日、サウジアラビアで、病気の夫を病院へ連れて行く為に車を運転していた女性が、警察に止められ、職務質問を受けた。サウジアラビアでは、女性が車を運転することは、堅く禁じられているのだ。 状況を察した警察は、すぐに女性を解放し…
2013年01月24日 15時00分
【海外:マレーシア】「Vネックシャツは明らかなゲイの兆候!注意せよ!」マレーシア教師財団がゲイ・ガイドラインを発布
(画像:daily mailより) 政府によって支援されているマレーシア教師財団が、この程、保護者に向けて、子供達のホモセクシャルのサインを見つけるガイドラインを発表した。 それによると、男児がVネックの服を着ることは、明らかなホモシェクシャルのサインだとい…
2013年01月17日 12時00分
【海外:コモロ】ロンドン五輪水泳女子コモロ代表選手、選手村から逃走・フランスへ 「帰りたくない。家族に殺される」
(画像:daily mailより) インド洋に浮かぶ諸島から成るコモロ。(コモロ連合) 広大なアフリカ大陸とマダガスカルの間にあるこの国は「世界最貧国」の一つにも数えられる貧しい国だ。 そんな最貧国から昨年のロンドン五輪に女子水泳の代表として出場したアヨウバ…
2013年01月15日 14時00分
またもやモルジブの少女が鞭打ち刑の危機!義理の父にレイプされ孕まされ、子を殺されたのに、婚外交渉の罪に問われる
(画像:Daily Mailより) 義理の父親から繰り返しレイプされ、子供を産むも殺されたモルジブに住む15歳の少女が、レイプと殺人の被害者であるにも関わらず、婚外交渉の罪で鞭打ちの刑に処せられる危機に直面している。 少女が、義理の父親に繰り返しレイプされ、…
2013年01月09日 16時00分
最悪なイタズラ。豚の頭をイスラム教の礼拝堂の前に置いた男女3人が逮捕される
(画像:Daily Mailより) イギリス中部レスターで、イスラム教徒の礼拝堂として使用されていたコミュニティーセンター前に、3匹の豚の頭をおいた男女3人が逮捕された。 豚の切り取った頭を置くだけでも十分に悪質なイタズラだが、豚を不浄な動物と考え、豚を食す…
2013年01月04日 13時00分【ネットトレンド】アントニオ猪木さん、イスラム教徒である事を発表
元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、イスラム教徒である事がiran Japanese Radioにより報じられた。 イスラム教徒入信後、モハメッド・フセインというイスラム名を選んでいるとの事だ。 イスラム教徒は、唯一絶対の神を信仰しており、預言者ムハンマドを通じ…
2012年12月27日 10時00分
【海外:インド】ある村で女性の携帯電話の利用が全面禁止に 「駆け落ちに利用される」
(画像:Daily Mailより) 携帯電話の利用の是非について、日本ではもう議論されなくなったような感がある。 一昔前は着信音や電車内での利用マナー、それから先は「子供に携帯電話を持たせてもいいか?」の議論に発展し、今はすでに「なんだかんだであった方が便利…
2012年12月06日 17時00分
【海外:インド】命を狙われる駆け落ちカップルを保護する「愛の特殊部隊」がインドで大活躍!
(画像:The Telegraphより) 今も昔もその国の文化、宗教、身分などが原因で起こるカップルの悲恋。象徴的な作品と言えば「ロミオとジュリエット」だろうか。 インドでは身分階層制度であるカースト制度と複数の宗教の存在からこうした若いカップルの悲恋物語が多く…
2012年12月03日 16時00分
【海外:サウジアラビア】女性の出国・入国を保護者男性にメールでわざわざお知らせする制度導入で大批判
(画像:Daily Mailより) 既にご存じの方も多いと思うが、サウジアラビアは女性の車の運転が禁止されている唯一の国だ。 イスラム教のシャリーア(イスラム法)に則ってのことだ、としているが、女性たちがこれに反発。昨年6月にはこの運転禁止に反対すべく抗議活動…
2012年11月26日 17時00分【海外:コラム】パレスチナを巡る8年前の真実はどこに
1994年にノーベル平和賞を受賞した人物。それが、『ヤーセル・アラファト』氏だ。『パレスチナ』の初代大統領として、その名を歴史に刻んでいる。同国の未来を導く先導者となり、2004年にこの世を去った。 同氏は1956年にスエズ危機が起こるとエジプト軍に入り、第…
2012年09月07日 19時00分