【海外:中国】耳の痛みの最終原因はなんと、生のゴキブリ?!
2012年10月11日 19時00分 日刊テラフォー
検診をしていた陳建能先生が内視鏡で検査した結果、なんと、耳の一番奥側、耳膜の近い所に「黒い虫」が発見された。
先生が内視鏡を使って、注意深くにピンセットで耳に入り、3、4回分けて虫を全て取り出した。良く見ると、なんと、それはあの極悪生物…1匹のゴキブリだと判明した。
先生の話によると、耳には油性の分泌物があるため、虫を呼び易いのだという。実は毎年、病院側には同様の患者さんが受診をしてもらっているのだそうだ。また、耳に入った虫はゴキブリ以外に、蛾やハエなど実に様々であるという。
陳先生は、「そうした事態に陥った場合は、まず冷静さを保ち、自ら危険な手段を取らないこと。虫は刺激により、更に奥に行く習性があり、耳膜に傷をつける恐れがある。すぐに病院で見てもらうのがベストだ」とアドバイスする。
また、別の応急処置もあるようだ。「耳にオリーブオイルやピーナツオイルなどの食用油を少量に入れ、頭を傾けて、虫が流れ出るのを待つ方法もある。その他、飛ぶ虫は光を好む習性がある為、耳にライトに当てて外に呼び寄せる事も効果がある。上記の方法が通用できない場合、病院に行ってもらう」と先生は語る。
文字通り、虫唾が走るような出来事だが、まずは、冷静に。虫をムシして、いったん落ち着いて、病院へ行こう。
【記事:jiejie】
参考元:MSN.ynet.com
【記事関連リンク】
【海外:中国】人・人・人・・・さぁ、今年の国慶節突入だ
【海外:中国】なにを教えたいのだ、この夏の宿題は・・・
【海外:中国】おばちゃん「アタシはここで筋トレをするんだったら!!」
関連記事
- 温度と光で蚊を誘引してキャッチするUSB充電式蚊取り器がLOGOSから2020年07月02日 07時30分
- 海外旅行に便利なマルチ変換プラグ『Travel Cube』が日本ポステックから2017年10月05日 07時15分
- 紅葉の最も美しい季節のライトアップ「幻想庭園」2017年10月02日 23時00分
- 名勝で中秋の名月を楽しむ「岡山後楽園 名月鑑賞会」2017年09月25日 12時45分
- 関門海峡の夜景と海響館のライトアップを楽しむ「夜の水族館」2017年08月12日 23時15分
新着の記事
- 見たい!撮りたい! 「金星食観測ツアーin宮古島2023」に協賛~ビクセン2023年01月31日 08時00分
- 淡路島西海岸で、新年の幸せを願う節分イベントを開催2023年01月31日 08時00分
- 【海外発!Breaking News】「自然界からの復讐」食肉処理場の従業員、豚に地面に叩きつけられて死亡(香港)2023年01月31日 05時00分
- 内側からの健康美をサポートするエステサロン、「スリムビューティハウス川崎店」がグランドオープン2023年01月31日 01時00分
- ナポリ伝統のパスタ、グラニャーノI.G.P.の老舗がバービーとコラボレーション、“ディ・マルティーノ・フォー・バービー”、2023年1月発売2023年01月31日 00時00分