実はフリーパス 放射線汚染食品が出回っている
2011年08月26日 12時00分 スポットライト
予算もないし「やりたくない」が本音?
厚生労働省は24日、食品の放射線汚染について、抜き打ち検査に乗り出す方針を発表した。東北・関東14都県に対しては、政府から食品の放射線検査が求められている。これまで全国で約1万4200品目が検査されたが、東北・関東の14都県では、約100市町村を産地とする農産物で、7月末までに全く検査が行われていないことが判明。事実上、ほとんどフリーパスで放射線に汚染された食品が出回っていたことになる。
費用や手間がかかる上、放射線汚染が検出されれば、出荷規制の対象になる。各自治体にとって検査にはデメリットしかないため、積極的な検査が期待できないことは、当初から明白だった。

岩手、山形、宮城、埼玉、東京、神奈川……
厚労省が「検査頻度が少ない」として抜き打ち検査の対象と決めたのは、岩手、山形、宮城、埼玉、東京、神奈川の1都5県。調査する品目は、牛肉や茶葉など、過去に基準値を超える汚染が見つかったものと、米など摂取量が多いもの。
スーパーなどで購入して、抜き打ち検査を行うというが、予定されているのは1カ月あたり200件程度と非常に少ない。
そもそも暫定基準値そのものが、諸外国の基準より驚異的に高い。チェルノブイリ原発の影響を受けたドイツでは、食品の汚染を幼児は4ベクレル/kg・成人は8ベクレル/kgとした。
日本の基準は2000ベクレル/kg。子どもで比較すると、ドイツの500倍という甘さだが、食品のほとんどが検査もされないで流通しているため、この基準値すら事実上無視されているのが現状だ。
東北・関東の農産物を避ける動きが出たとしても、もはや風評被害ではなく潜在的なリスクに対する正当な対処、と見るのが自然だろう。
▼外部リンク
◆ドイツ放射線防護協会
日本における放射線リスク最小化のための提言
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
◆厚生労働省
食品中の放射性物質の検査について
http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.html
関連記事
- スマホをガイガーカウンターにする超小型センサーがサンコーから2015年10月02日 08時00分
- 食物アレルギーにも配慮した非常食セットがアルファー食品から2015年07月22日 08時00分
- 市販のキャンディをフレーバーパウダーにするクッキングトイがメガハウスから2015年07月13日 08時00分
- 【動画】他の客にイタズラする子どもと注意しない母親に洗礼2014年12月20日 13時00分
- 【動画】経済苦でタマゴを万引き⇒警官が買い取ることに⇒2014年12月13日 14時00分
新着の記事
- 【イタすぎるセレブ達】テイラー・スウィフト30歳に 誕生日当日はジジ・ハディッドらや恋人に囲まれてお祝い2019年12月15日 11時50分
- 【エンタがビタミン♪】ゆきぽよに非難殺到「YouTuberを批判したいなら、自分のチャンネル閉鎖して!」2019年12月15日 10時50分
- 【海外発!Breaking News】「これはいったい何?」奇妙な形の生物が大量に打ち上げられSNS騒然(米)2019年12月15日 08時00分
- 【海外発!Breaking News】「こんないい夫をどこで?」身重の妻を自らの背中に座らせる男性に称賛の声(中国)<動画あり>2019年12月14日 21時30分
- 【海外発!Breaking News】「お尻に何かが!」引き抜くと長さ10メートル近くものサナダムシが(タイ)2019年12月14日 21時00分